TKSS等の日記

日常時々数学競馬ラノベetc

ガンマ関数関連

やっぱりちょっとダメっぽい。


とりあえず前回のお思い付きを軽くまとめる。
f_n(x)=(1+tan^2(\frac{x}{2n}))^{4n^2}=sec^{8n^2}(\frac{x}{2n})
とおく。f(x)を微分すると
f_n'(x)=2*2n*tan(\frac{x}{2n})f_n(x)
を満たす。これは(ex2)'=2xex2
に対応しているとみなせる。実際
\lim_{n\rightarrow \infty}f_n(x)=e^{x^2}となる。
(証明は真面目にやると結構面倒になりそうだが。)
これからg_n(x)=\frac{1}{f_n(x)}=cos^{8n^2}(\frac{x}{2n})とおけば
これはガウス積分被積分関数の類似になるだろう予想がつくので
{\Bigint}_0^{u(n)}g_n(x)dx\approx \frac{\sqrt\pi}{2}
見たいな関係式が出来るだろうと思える。(u(n)はnの関数でn→∞でu(n)→∞となるようなもの)
ウォリスの公式の良くある証明を思い出せば
{\Bigint}_0^{n\pi}g_n(x)dx=\fra{\pi}{2}\frac{4n*(8n^2-1)!!}{(8n^2)!!}
と計算できてn→∞で√π/2になることがわかる。
という事まではわかって、これはこれで面白いなとおもた。


が、よく考えれば前に構成したΓn
任意の自然数nについてΓn(1/2)=√πになるはずなので
上のものそのままでは思ったより遠いということに気付いた。
(この性質って類似にしては驚異的に良いな。
というか良すぎて逆に難しくしてるような気もしてきた。)
一筋縄じゃいかんな。指数関数の類似が思ったよりかなり難しい・・・。


関係ないがmimeTeXで≒でどうやって出すんだ。